ドリフトシリーズ E1 (フル電動自転車)

EV自転車(Eバイク)を日本に普及させたい。

公道走行可能なフル電動自転車を紹介します!

(実際の乗車時の動画)



こちらはHiba LLCのSpeed Bike。

フル電動自転車です。

これまでの自転車にあったはずのパーツはどこへ行ったの!?

自転車を漕ぐために必要なペダルもない、チェーンもない

そう、これがフル電動自転車なのです。

しかも折りたたむと、

こんなに小さくなるんです。(実際に持ってる、運んでる画像)

キャリーバッグのようにキャスターが付いていて持ち運びもラクにできちゃうんです。

(持ち運び時の動画かGIF)



通常時はこのサイズです。(実際に乗車時の画像)

(スタートと目的地決めて、実際に移動している動画があってもいいかも;例両国から新宿)


特徴

デザイン性

従来のまっすぐとしたフレームではなく、曲線フレームになっていて

これまでになかったデザインとなっています。

なんか近未来的!

折りたたむとコロコロがでてきて、キャリーケースのように運べるようです。

(実物画像)


■スペック

高さ:約103cm、全長:約112cm、幅:56cm。

重さ:16.5kg、走行可能距離:約20km 、速度:約25-38km/h、充電時間:3.5時間


■意義:ラストワンマイル革命

これまでは仕方なく徒歩で移動していたタイミングでの使用。

→これらの問題をE1で解決します。


■利用想定タイミング、場所

駅~会社(学校)、駅~自宅、旅行先での移動など

交通機関までの移動や、移動手段を持たない場所


狭かったり、交通量が多い場所、車を使うまではいかないけど、、、絶妙な距離にも最適です。



■キックボードとの違い

最近ではラストワンマイル革命として電動キックボードが登場しています。

ではキックボードとの違いはどこにあるのか?

キックボードのメリット

軽い、かっこいい、新しい移動手段、

E1のメリット

キャリーバッグのように持ち運べる、乗りなれてる、移動距離が長い、




詳細スペック

なぜ軽いのか、なぜ20km走るのか

モーターやバッテリー、フレームの素材など


取り扱うのが簡単なアピール

運転方法、組立方法、持ち運び方法、充電方法、


a

0コメント

  • 1000 / 1000